令和4年度                             

<

変更となった規則は青色で示してあります。

注意

組合員証、遊魚者腕章、日鑑遊漁証ともに出漁中は必ず左腕又はみえやすいところ(ベルトへの巻きつけは不可)に着用し、腕章を着用しない者又は氏名、年齢無記入の者は無料入川者とみなして日限遊漁料金(現場売り)を徴収します。

●組合員証、遊魚者腕章の保管には充分注意して下さい。再発行には、年間料金を再度徴収します。

   魚種、漁法、規模期間(行使規則、遊漁規則同じ)

 
魚種 漁法 規模 区域 期間
あゆ 友釣 掛針
イカリ1段4本以内
チラシ2本
尾ビレの端より7㎝以内
擬似オトリ禁止
リール禁止

石川針3本以内
全域 6月1日以降で組合が定める日~11月30日
毛針釣
石川釣
(ドブ釣)
安倍川、大河内堰堤上流端より上流の区域 6月1日以降で組合が定める日~10月31日
掛釣 ゴロ引   安倍川、狩野橋下流端から下流バイパス安倍川大橋上流端に至る区域 9月1日~9月30日
えさ釣
毛針釣
流し毛針釣
(蚊針釣)
禁止
 (コマセ釣
 ・その他
 ・ヨセえさ
 ・ラセン仕掛
 ・リール釣)

7本以内
・安倍川、竜西橋下流端から下流の区域
・藁科川、牧ヶ谷橋下流端から下流の区域
・丸子川、国道150号線広野橋下流端から下流の区域
・内牧川、静岡市安倍口新田地先の躍動橋下流端から下流の区域
・足久保川、飛沢橋下流端から下流の区域
・油山川、油山1038の鉄橋下流端から下流の区域
・水見色川、株田橋上流端から上流の区域
・新間谷川、新間大橋上流端から上流の区域
6月1日以降で組合が
定める日~11月30日
安倍川、平野橋上流端より上流100mから上流大河内堰堤までの区域
中河内川、玉川橋上流端から上流の区域
足久保川、飛沢橋下流端から上流の区域
8月16日~11月30日
流し毛針釣 特例 
中学生以下に限る
両河川全区域 7月20日~8月31日
投網   *投網は組合員腕章 と投網承認証所持者 に限る。 ・安倍川、曙橋下流端から下流の区域
・藁科川、バイパス藁科川橋下流端から下流の区域
・丸子川、国道150号線広野橋下流端から下流の区域
7月1日~11月30日
うなぎ 穴釣 針1本以内 全域 4月1日~9月30日
置針
(組合員及び年鑑札保持者に限る
針1本
5仕掛け以内
*うげは組合員のみとし、うげ承認証所持者に限る(1名に付き5本以内、1本1,000円)
あまご
にじます
えさ釣 1本針 相俣漁業センター(黒俣川相俣本橋上流端から清沢小学校正門まで)(にじます 1月1日~12月31日
但しアマゴは3月1日~10月31日)
3月1日~10月31日
毛針釣 和式毛針釣
(テンカラ)
1本針
ルアー禁止
上記以外の区域
フライ釣 1本針
ルアー禁止
・安倍川、曙橋上流端から上流大河内堰堤上流端までの区域
・中河内川、安倍川本流との合流点から上流の区域
・西河内川、中河内川との合流点から上流の区域
・藁科川、清沢橋上流端から上流の区域
3月1日~4月30日
安倍川、大河内堰堤上流端より上流の区域
足久保川、天神橋上流300m第3床固め工から上流の区域
3月1日~10月31日
(あまご)黒俣川、相俣本橋上流端から清沢小学校正門までに至る漁業センター
おいかわ
(ハヤ)
えさ釣
毛針釣
*5月6日
より鮎解禁日
前日迄
全域禁漁
シラス・アミエビ禁止 ・安倍川本支流、竜西橋上流端から上流の区域
・藁科川本支流、清沢橋上流端から上流の区域
3月1日~10月31日
・安倍川本支流、竜西橋上流端から下流全域
・藁科川本支流、清沢橋上流端から下流全域
1月1日~11月30日
全魚種 友釣
石川釣
えさ釣
毛針釣
  中学生以下の
釣専用区
・安倍川、静岡市野田平 公園前100m区域
・安倍川、静岡市平野橋上流端より上流100m区域
全魚種(1)~(4)
上記期間と同じ
体長(全長)の制限

下記寸法以下のものは採捕してはいけない。

  • (1)あゆ 7㎝以下
  • (2)うなぎ 30cm以下
  • (3)あまご(ヤマメ)・ニジマス 12cm以下

禁漁区・期間

(静岡県内水面漁業調整規則及び安倍藁科川漁業協同組合行使規則、遊漁規則による)
全魚種 総ての
漁具・漁法
1.藁科川、静岡市坂ノ上、中部電力株式会社清沢えん堤上流端から上流へ100メートル、下流へ
100メートルに至る区域
2.藁科川、静岡市日向、中部電力株式会社大川えん堤上流端から上流へ200メートル、下流へ200メートルに至る区域
3.中河内川、静岡市桂山えん堤上流端から上流へ100メートル、下流へ100メートルに至る区域
4.安倍川、静岡市東名安倍川橋上流端から河口に至る区域(天然魚観察区域)
5.安倍川、大河内地区黒樫沢全域
6. 安倍川、中尾沢は原橋上流端から上流の区域
7.大門川、山崎1丁目の緑橋下流端から下流の区域
周年
8.中学生以下の釣専用区設定のため安倍川、静岡市野田平 公園前100m区域安倍川、静岡市平野橋上流端より上流100m区域 周年
9.安倍川、静岡市バイパス安倍川大橋上流端から下流東名安倍 川橋上流に至る区域
10.藁科川、静岡市バイパス藁科川橋上流端から下流安倍川合流点に至る区域
10月11日~
12月31日
おいかわ
(ハヤ)
えさ釣
毛針釣
安倍川、藁科川、本支流全域 5月6日~
あゆ解禁日前日迄
腕章及び注意事項
  1. 出漁中は組合員証・日鑑遊漁証を見易い所へ付けて下さい。年間遊漁証(腕章)は左腕に付けて下さい。未着用者は無料入川者とみなして、日限遊漁料金(現場売り)を徴収します。漁場監視員及び組合員の要求があった場合は、直ちに遊漁証を掲示して下さい。
  2. 腕章を他人に貸したり譲り渡すことはしないで下さい。また、氏名、年令が記入していない腕章は無効として別に料金を徴収します。
  3. 出漁中は相互に適当な距離を保ち他の者に迷惑を及ぼさないようにして下さい。
  4. 漁場監視員及び組合員はこの規則の施行に関しては必要な指示を行うことが出来ます。
  5. 組合は遊漁者がこの規則に違反した時は、直ちにその者に遊漁の中止をさせ、また、以後その者の遊漁を禁止することがあります。この場合、遊漁者がすでに納付した遊漁料の払い戻しはしません。
  6. 組合はこの規則に違反した遊漁者から、採捕した魚類及び使用した漁具を一時預かることがあります。
  7. 組合は遊漁者が遊漁料を納付しないときは遊漁料の額に相当する額以上の漁具を一時保管して遊漁料を支払った時返却することがあります。
県内水面漁業調整規則のあらまし

*まき網、ひき網、瀬張網、す建網、投網、四つ手網、うげ、うげはえなわ、せぎうげ、あゆ掛釣(あゆ友釣を除く)、やな、う飼、芝ずけ漁法、追込網、刺網等の漁法は県知事が許可した者以外はできません。
*水産動物に有害な物を捨てたり、漏らしたり流すことはできません。ゴミ、空缶等も含まれます。

  • (1)全魚種の灯火を使用する漁法
  • (2)水中に電流を通じてする漁法
  • (3)河川をおける替掘及び瀬干
  • (4)し水器又は水眼鏡を使用するあゆ掛釣漁法
  • (5)鉄砲もりを使用する漁法

*上記規則に違反しますと、6ヶ月以下の懲役若しくは、10万円以下の罰金か、またはこれが併科されその時の漁獲物、その製品、漁船、漁具で本人が所有し、または所持するものは没収するか、没収できないものは価額を追徴されますから規則を守るようにしましょう。

その他
  • *全漁種の漁業は夜明けから日没までとする。但し、うなぎ漁については除く(釣り場案内図*1参照:置針は組合員及び年鑑札保持者のみ、うげは組合員のみ)
  • *当河川内では手づかみ漁法や疑似オトリ及びルアーの使用と、リールの使用を禁止しています。
    (フライ釣用スプールを除く)
  • *釣専用区域漁場ではカバリ釣(毛鈎釣)を禁止しています。注意して下さい。
  • *ふじはな(大型うぐい)6月解禁以降エサ釣のみ。
    密漁対策 違反者検挙に協力した方には薄謝を進呈します。

 

   

遊漁料のお知らせ

(入漁料)安倍川、藁科川、本支流全川共通) 平成31年度

全魚種 年鑑札 7,000円(期間は魚種、漁区、漁法により異なる)
日鑑札 1,500円(期間は魚種、漁区、漁法により異なる)  
(年鑑札・日鑑札とも現場売1,000円増)
但し、女性、身体障害者(障害者手帳所持者に限る)は年鑑札4,000円、日鑑札1,000円 (年鑑札・日鑑札とも現場売1,000円増)
中学生以下は無料。
おいかわ 無料(1月1日より11月30日迄、但し上流部は3月1日より10月31日迄)
5月6日より鮎解禁日前日迄禁漁
*うなぎについては遊漁のきまりをご覧ください(平成28年度より規則が変更になりましたのでご注意ください。)
  期間 4月1日より9月30日迄

あまご・

ます釣場

相俣漁業センター
1日 中学生以上 2,000円
小学生 1,000円(釣堀のみ貸し竿付き)

*相俣漁業センター入漁者については、管理釣り場のみフライ釣り可(あまごについては3/1~10/31まで)

梅ヶ島あまごます釣り場
1日 中学生以上 3,000円  小学生 1,500円

相俣漁業センター
定休日木曜日(木曜日が祝祭日の時はその翌日)
午前9時~午後4時迄 
1月4日~12月27日

梅ケ島あまごます釣り場

定休日木曜日、金曜日(木、金曜日が祝祭日の時はその翌日)
午前9時~午後4時迄
3月1日~10月31日

あまご・

マス釣大会

大人、中学生以上 3,000円
     小学生 1,500円


大会日

梅ヶ島大会 令和4年度 開催なし
藁科川(黒俣川 常設相俣漁業センター)大会
令和4年5月5
日(木)午前9時~正午まで(小雨決行)